- 一日の流れ
- 8:00 早朝預かり
10:00 ご挨拶、出欠確認
活動開始(リズム、絵画制作等)
12:00 昼食
13:00 歯磨き、雑巾がけ
13:30 午後の活動
15:00 降園
※水曜日は午前保育になります。
11:50 降園
リズムについて
★リズムが体をつくる心を育てる★
身体は身体の中心から末端へと発達していきます。
末端まで筋肉が育つと————-
①指先から爪先、より正確で豊富な情報が大脳へ送られます。
⇩
②大脳は複雑に考え、的確な判断をし、指先や爪先へ指令を出します。
⇩
③力強く、しなやかに育った手先、足先が正確に役割を果たします。
走ることが、跳ぶことが、動き回ることが大好きだから、リズムも心から楽しんで表現しているのです。
そして無意識に、そのものになりきって表現している日々が、積み重なって身体をつくり、心を育てます。
そだっていく様々な機能が、やりたい意欲と共に働き始め、呼び覚まされ、今までよりも、もっと自由に、
もっと複雑な身体の表現を可能にしていくのです。
園では毎日リズムをしています。「わに」「とんぼ」「スキップ」「ちょう」「うま」「めだか」「あひる」「かめ」「くも」・・・
3才、4才、5才の発達段階にあわせ、極めていきます。
★製作・創作活動
毎月年齢に合わせた道具を使って描きたい絵をかきます。折り紙を折ったり、はさみも使います。三学期になると紙粘土で作品を作ります。
年少さんが作ったおままごとセット。 年中さんが作った花瓶。



年長さんが作った鬼のお面。
